
通勤電車に乗ってる間って暇なんだよな…なんか無料で時間潰せないかな…
という悩みをお持ちのあなたに毎日同じくらいの時間に読める、
いわゆる【待てば0円】のオススメマンガアプリをご紹介していきます!
このブログでは毎日読めるものを
<チケット>
CM視聴等でもらえるアイテムを
<ポイント>
有料・課金のアイテムを
<コイン>
と表記していきます。
- ゼブラック
- ガンガンオンライン
- LINEマンガ
- ピッコマ
- comico
- マンガMee
- サイコミ

なぜかマンガアプリランキングで上位にいかないゼブラックですが、私は一番にオススメします!
まずはメリット解説です。
集英社の公式アプリでおそらく集英社のマンガ雑誌全てを取り扱っています。
(マンガ雑誌に掲載されていた全て無料で配信されているわけではないですが)
最近では白泉社のマンガも取り扱い始めてますます読める漫画が増えてきています!
ゼブラックにしかない最大のメリットですがポイントを保持したままCMが見れること。
で、実際の画面はこんな感じになっています。

イマイチ伝わらないと思うのですが、例えば
「今自分が読んでいるマンガが最新話まで追いついてしまい、次にアップされたときに一気に使いたい…だけど他のマンガももっと読みたい…」
「このマンガの続き気になるけど、優先順位低い…」
という時にCMで見れてポイントを残しておけるのはすごいメリットなんです!!!
デメリット解説ですが、【運営のさじ加減で期間限定無料とは別に無料チケットで読めていたものがコインのみになること】。
以前は鬼滅の刃が50話までチケット制だったのですが、最終回を迎えた後に1話からすべてコイン制になりました。
大人気だから仕方ないとは思いますけどね…事前告知もきちんとありましたし…。
普通は無料枠が増えていくものなので、「えぇ…」という気持ちになってしまいます。
続いては【CMの読み込みが遅い】ですがダウンロード当初はそうでもなかったのですが、最近起動してCMを読み込もうとすると体感20秒~30秒くらいかかるような気がしています。
駅に向かっている最中に読み込んでおけばデメリットとしては軽減できると思いますが、ポイント確保とマンガを読み進めると出てくるものと合わせて4回の視聴で合計5分くらいかかってしまいます。
最後に【他のアプリに比べて最新話までの無料話数が少ない】ですが、他のアプリは最新刊の1~2巻手前までが無料枠であるのに対し、ゼブラックは最新刊から3~4巻手前まで無料枠、と先読み力があまりないです。
とは言え、有名なBLEACHやジョジョシリーズ、暗殺教室などの超有名人気アニメが待てば無料で全部見られること、定期的に人気漫画が1巻から最大10巻まで無料になったり、を考えると、ゼブラックよりお勧めのアプリはあまりないように感じます。

その名のとおり、ガンガンの作品を取り扱ってはいますが、オリジナルも多いです。
曜日ごとの更新カテゴリーがあるので最新話まで読み進めてしまったマンガも更新され次第、すぐに読み進めることができます。
デメリットでありメリットは、過去の人気漫画が全巻チケット制になるものの、期間限定の公開なので一気に読まないといけないです。
デメリットの【CMで獲得できるポイントが少ない】ですが、CMを見て40ポイントを増やしても先読みが60ポイントなので、CMを見ても1話読み進められないデメリットがあります。
総取扱数は多くありませんが、オリジナル作品もとてもクオリティが高く、おもしろいのでオススメです!

待てば0円の元祖的なアプリです。
メリットの【今読める作品がが分かりやすい】ですが、本棚タグが細かに分かれていて、

このようにお気に入りの今読めるカテゴリからすぐに選んで読むことができます。
本棚の編集機能もあるので、削除も簡単です!
イベントもあり、配布アイテムで時短アイテムなどをもらえるので、休日に寝過ごしてしまって読む時間が遅くなった時も、平日には時短アイテムを使っていつもの時間に読めたりします。
最近では1日に6時と18時に2枚配布チケットがもらえる作品もあります。
新規配信作品にはN、更新作品にはUのアイコンがあるのでわかりやすいです。
デメリットですが、最後まで無料公開している作品が多くなく、コインで読み進めることになります。
ただし、連載中の作品においては更新されればかなり遅くはありますが、無料で読める話も増えてきますので気長に待つのもいいと思います。

一番有名なマンガアプリと言っても過言がないアプリ、LINEマンガです。
オリジナル作品がとてもおもしろく、バナーにオリジナルと書いてあるので分かりやすいです。
インディーズの枠があり、インディーズは完全無料の読み放題なので、休日にも向いています。
他のアプリだとアプリ全体で3回CM視聴して読み進めることができるのに対し、LINEマンガは作品ごとにCMが視聴でもう1話多く読めるのが最大のメリットです。
(全ての作品に適用されているわけではないですが、出版社作品のほとんどでこの機能があります。)
配信作品数も多いため、通勤の短い方はこれひとつで十分かと思います。
また、こまめにイベントやプレゼントキャンペーンをやっており、少なくはありますが、定期的にコインがもらえるのも嬉しいです。
デメリットですが、上記の通り、途中で完結してしまうものもある(完結まで配信されない)、
期間限定掲載が多い、無料枠が増えない、作品によっては1週間に1話しか読めないですが、
最大のデメリットは先日のアップデートで【コインで先読みの未読があっても未読ありの表示がされてしまう】と、【CMでもう1話見れる作品は、CMを見た時間から23時間になってしまう】です。
つまり、「あと5分でチケット配布だけど時間あるからCM視聴で時間待ってよ~」と思ってCMを視聴すると、「あと5分で配布されたはずのチケットは配布されずに、23時間再び待たないといけない」状態になってしまいます。
です。
これは他のアプリではない最大のデメリットです。(いつか改善されるんだろうか…)
配信終了になった作品もたまに復活配信もあるようなので、好きな作品は定期的に検索するとまた読めるかもしれませんね…!
(まあ他のアプリで探したほうが早い可能性がありますけど…)

comicoと言えば昔からある漫画アプリです。
昔は制限なく読み放題でしたが、今は一日一話無料になっています。
comicoのメリットはCMを5回見ることができ、かなりポイントで読み進めることができます。
ただしデメリットにも7日間の有効期限があります。
また、100話記念や単行本発売記念など、ことあるごとにチケットを配布してくれるので、所持上限10枚の制約はありますが、一気に読むことも可能です。
昔の名残でオリジナル作品が多いですが、ドラマ化されたホリデイラブや、アニメ化されている小林さんちのメイドラゴンなど、今は有名な作品も数多く取り扱っています。
さらには全ての作品がフルカラーになっていますので、洋服の色や外国の人などを題材とした作品の瞳の色が分かってとてもいいです!
(よく透き通った碧眼とか言われても、どんな色…とかなってましたからね…)
今でもインディーズ作品は読み放題になっていますが、人気投票で公式連載になるとチケット制になるので、インディーズを読み漁るのも楽しいと思います。
デメリットといえば、先読みがコイン制になってしまうこと、作品を読み始めるタイミングによっては休載が多いことでしょうか。
また、先述していますが、ポイントに有効期限があるのも珍しいです。
(その分たくさんポイントくれるんでしょうけど…)
またリライフのようにアニメ化されるおもしろい作品が生まれるのが楽しみですね!

りぼんやマーガレットなど、集英社の少女マンガのみを集めたアプリ、マンガMeeです!
オリジナル作品もたくさんあるだけでなく、クオリティーがかなり高いです。
オリジナル作品にはバナーにMeeアイコンがついているので分かりやすくなっています。
過去の人気作も続々と掲載されており、子供の頃のわくわくを思い出すこともできます…!
期間限定配信も多いですが、きちんと期間限定配信枠にカテゴライズされているので、優先して読むこともできます。
また、他のアプリでは見かけない、本棚の並べ替え機能があるため、最新に追いついてしまった作品を下のほうにしたり、ということができるようになっています。
デメリットですが【チケット未読が分かりづらい】です。
例えば、チケット制の最新話でチケットを使ったあとにポイントやCMで1話読んでしまったら、チケット未読あり表示になりますし、チケット未読があっても、アイテム消費ない話しか読んでなかったり、完結まで読んでいたらチケット配布済み表示になります。
【CMの読み込みエラーが起きやすい】ですが、以前はエラーが起きたら再起動しなくちゃいけなかったですが、今は再読み込みが可能になっています。
エラーになってもう1回やってもCMが読み込めなかったら素直にあきらめて違う時間帯に再チャレンジするとすぐにできたりします。
メリット・デメリットとは関係ないですが、配信作品を取り扱っている雑誌の定期購読があります。
が、サブスクみたいな感じではなく、ただの定期購読なので、初月無料以外に特にお得感はなさそうです。
というわけで通勤にオススメのマンガアプリのメリット・デメリットを解説していきました!
他にもご紹介したいアプリはあるので他の記事も更新頑張っていきたいと思います。
また、オススメのマンガやマンガアプリがあったらTwitterなどで教えてくださるとうれしいです!
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント